不動産型ソーシャルレンディングとは?メリットや始め方をご紹介!
不動産投資は現在一種のブームで様々な商品があります。その中に不動産型ソーシャルレンディングというものがあります。当記事では、不動産型ソーシャルレンディングとは何か、不動産投資クラウドファンディングとの違い、メリット・デメリット、不動産型ソーシャルレンディングの始め方について解説していきます。
不動産型ソーシャルレンディングとは
不動産型ソーシャルレンディングとは、簡単に言えば不動産を媒介にした金貸しに参加するものです。投資者から集めたお金は不動産を運用する会社に貸し付けられるお金の一部になり、利息が発生します。不動産型ソーシャルレンディングは、利息が収益の原資になり、そこから販売会社の儲けを差し引いて投資者に分配するのです。
不動産投資クラウドファンディングとの違い
不動産型ソーシャルレンディングとよく似た形に不動産投資クラウドファンディングがあります。不動産投資クラウドファンディングは、投資者から得たお金を運用会社が不動産を運用して利益を分配します。簡単に言えば、不動産を媒介にした投資信託のようなものです。
一方で、不動産型ソーシャルレンディングは、不動産を運用する会社にお金を貸して、その利益を投資者に分配します。つまり、利益を生み出す仕組みに違いはありますが、投資者から見れば、手元に来るのは投資額に応じた分配金です。そのため、外形的には不動産投資クラウドファンディングと変わりません。
不動産型ソーシャルレンディングのメリット・デメリット
不動産型ソーシャルレンディングのメリットは、理論上入ってくるお金が計算できることになります。上記の通り、不動産型ソーシャルレンディングは貸付金の利息が収益の原資なので、「貸付先の運営が順調であれば」収益金額が確定できます。収益金額が決まっていれば、運用すべき金額も計算でき、定期的な収入として期待できるのです。
反面、不動産投資クラウドファンディングは運用会社の成果がそのまま分配金になるので、不確定要素が非常に大きいのが欠点です。つまり、「いくら入ってくるのかは、やってみなければ分からない」ということになります。このようなリスクがないことも不動産型ソーシャルレンディングのメリットでしょう。
また、少額で始められることも魅力の1つです。始めるのにあたっては、特に不動産や金融の知識は必要ありません。少額の投資なら仮に元本が回収できなくともダメージは最小限で済みますし、利益はお小遣いと考えて運用すれば精神的にも楽です。一般的な不動産投資のように投資した後、自分で入居管理、不動産の修繕、手続きなどをする必要がなく、付随するリスクもありません。それゆえ、不動産型ソーシャルレンディングは、はじめやすい不動産投資の一つと言えるでしょう。
デメリットは、貸し倒れの損益により投資が回収できないことです。金貸しをする以上、貸し倒れのリスクは避けて通れません。貸付先が経営に行き詰まり、倒産、夜逃げしてしまうことは決して珍しいことではありません。最悪の場合、貸付先から利息はおろか元本すら回収できないことになります。これはそのまま投資者の損益になります。
上記のように、「理論上」収益が確定していると書いたのは、このような理由があるためです。貸し倒れのリスクを防止するべく、運用会社の中には投資先を公開している場合もあります。、経営が行き詰まりそうであったり、倒産しそうであったりする物件から、投資者のお金をひきあげられる制度を設けている会社もあります。投資先を公開するのは、貸付の実態を投資者に把握してもらうためであることは、明白です。いい加減な貸付をして利益を上げられない会社は淘汰されるので、投資者にとっては健全な会社を判別する良い材料と言えるでしょう。
そのほか、金融機関からの融資が受けられないのもデメリットでしょう。不動産型ソーシャルレンディングは、不動産投資クラウドファンディングと同様金融機関からの融資が受けられないので、元手を増やせません。それゆえ、「借りた利息以上の利益が出れば商売になる」儲けのシステムを確立できませんので、利益の額は相対的に少なくなります。
不動産型ソーシャルレンディングの始め方
不動産型ソーシャルレンディングの始め方は簡単です。サービスを提供している会社に申し込んで、お金を入金するだけです。その後、特にすることはありません。しかし、金融、不動産には多くの不確定なリスクがあります。まずは、商品の特性やメリット、デメリット、リスク、資金計画をしっかりと立て、信用できる会社から商品を購入するようにしましょう。
まとめ
不動産型ソーシャルレンディングとは何か、不動産投資クラウドファンディングとの違い、良い点・悪い点、不動産型ソーシャルレンディングの始め方について解説してきました。不動産型ソーシャルレンディングは、不動産投資クラウドファンディングと似てはいますが、良い点・悪い点リスクが異なる部分があります。上記を参考に不動産型ソーシャルレンディングを投資の一手段として採用してみてはいかがでしょうか。